(5大都市対応版)子どものせ自転車の法律と安全

子どもがいると移動が大変ですよね。
そんな中便利なのが子どものせ自転車。
しかし自転車は自動車よりも速く走れないとは言え車両ですので、1つ使い方を間違えれば命にかかわります。
今回は悲しい事故をでき ...
雨の日の子どものせ自転車

子どものせ自転車はとても便利な乗り物です。
私も娘の保育園の送り迎えに子ども乗せ自転車を使っています。
子どものせ自転車がないと生活できないほどの必需品となっています。
しかし、いつも晴天で自転車運 ...
牧歌の里へ1歳子連れで行ってきました

仕事に家事に育児に毎日追われております、渋谷はち子です。
今回解放感を求めて…というわけではないのですが、牧歌の里へ行ってみましたので、どうだったかご報告したいと思います。
牧歌の里とは牧歌の里は岐阜県奥美濃、 ...
1歳子連れ(卵アレルギー)でかっぱ寿司

皆さんはお寿司は好きですか?
私は大好きです。
独身の頃はよく1人回転寿司に行っていましたし、今も家族3人(夫、1歳娘、私)で時々食べに行きます。
ちなみに娘は卵アレルギー持ちです。
今 ...
★見本付き★保育園の就労証明書の書き方がわかる!

育児する人が働くには必要不可欠な保育園。
入園にはもちろん申し込みが必要ですが、必要なのは申し込み用紙だけではありません。
必要書類の1つに就労証明書というものがあります。
ちなみに私は保育園入園を ...
1人で乳児のお風呂入れをしていた我が家の方法

1か月健診が終わると多くの母子がお風呂解禁となります。
今までベビーバスなどで行っていた沐浴から、大人と同じように湯船で入浴することになります。
まだ首の座らない赤ちゃんと一緒に湯船につかるなんてちょっと緊張し ...
産後うつ体験記~なぜ母親たちは死を選ばなければならなかったのか~

子どもは贅沢品といわれる昨今。(子どもはモノではありませんが…)
そんな贅沢品とも言われる存在を手に入れた母親は幸せの絶頂にいると周りに思われていることでしょう。
しかし、その裏で妊産婦の自殺が問題になっていま ...
子どもが懐いていないので父親は夜泣き対応不要説を否定する

子育てというのは楽しいことも辛いこともたくさんぎゅーっと詰め込まれていることを日々実感しています。
子育ての辛さはたくさんありますが、代表的なものの1つに「夜泣き」があります。
我が家は夫婦で寝る場所が別になっ ...
アロベビーは薬じゃない!専門医に聞いた乳児湿疹と保湿剤

こんにちは。
お子さんのお肌の調子はいかがですか?
特に乳児のお子さんにつきものなのが、乳児湿疹ですよね。
私の娘もすごーーく悩まされました。
そんな保護者さんへ…アロベビーのミルクロー ...
1歳児を連れて鳥羽水族館に行ってみたらすっげぇ良かった

今年の夏はいつにもまして暑いですね。
お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今年、我が家は鳥羽水族館へ行きました。
水族館は暑さ寒さに影響されないし、周りの音も大きいので、子どもが泣いたらどう ...