1歳6か月健診で娘が再チェックになった!1歳6ヶ月健診って何するの?

娘も気づけば1歳と半分を過ぎまして、先日1歳6か月健診に行ってきました。
タイトルとのおり…わが娘は再チェックとなりました。
今回はそんな1歳6か月健診のお話です。
1歳6か月健診の目的子どもにとっ ...
子ども乗せ自転車買うのちょっと待って!大金をドブに捨てない方法

毎日のお子さんの抱っこ、お疲れ様です。
お子さんが大きくなってくるにつれて、抱えて移動するのも大変ですよね。
かくいう私も坐骨神経痛になりました。
通勤時に抱っこ紐で10kgの娘を抱いて毎日60分( ...
迫りくる麻疹の恐怖!子どもや妊婦を麻疹から守る方法

2015年3月に日本は麻疹について排除状態であるとWHO西太平洋事務局より認定されていたところですが、2018年になって海外からの旅行客が沖縄で麻疹と診断されたことをきっかけに、沖縄では感染者が増加しております。
そして感 ...
ベビーフードの添加物が本当に安全か調べてみた

手軽で便利なベビーフードを使っている保護者は多いですよね。
私もときどきお世話になっています。
しかしあまりに手軽すぎて、本当にこれは食べても安全なものだろうか、この手軽さを実現するために体に負担の大きい何かを ...
1歳の子連れでリトルワールドへ行ったら予想以上に楽しかった

暖かくなってきて外出もしやすくなりましたね。
今回夫、娘、私の家族3人で愛知県犬山市にあるテーマパーク、リトルワールドに行ってみました!
リトルワールドは世界の家と暮らしをテーマとした野外民族学博物館で、いろん ...
どう書けばいいの?保育園に提出する食物アレルギーの申請書

アレルギーに対する認知と意識が高まっている昨今ですが、その中でもアレルギー事例がいくつか確認されています。
2012年には食物アレルギーの事故によって当時小学五年生女子の尊い命が失われた悲しい出来事もあります。
食物アレルギー防止のウソ・ホント ‐娘の卵アレルギーが分かった日‐

食物アレルギーの子が増えているそうですね。
5~10%の乳児が食物アレルギーを発症する時代です。
例えば日本では毎年約100万人の赤ちゃんが誕生しますが、そのうち5万~10万人が食物アレルギーを発症するという規 ...
保育園に入園して良かったこと悪かったこと

娘が風邪を拾ってきまして、もらってしまった渋谷はち子です、こんにちは。
以前こじらせて肺炎になったので、今回はご勘弁願いたいです……。
さて、我が家では娘を保育園預けながら、仕事に行っ ...