7大アレルゲン除去のアンパンマンキャラ弁を作ってみた

保育園に通う卵アレルギーの娘ですが、基本的には除去食対応の給食を食べています。
ですが、たまにお弁当を持たせる日があるのです…。
お弁当と言えば、卵焼き、たこさんウインナー、ミートボール…
全部卵入 ...
(5大都市対応版)子どものせ自転車の法律と安全

子どもがいると移動が大変ですよね。
そんな中便利なのが子どものせ自転車。
しかし自転車は自動車よりも速く走れないとは言え車両ですので、1つ使い方を間違えれば命にかかわります。
今回は悲しい事故をでき ...
雨の日の子どものせ自転車

子どものせ自転車はとても便利な乗り物です。
私も娘の保育園の送り迎えに子ども乗せ自転車を使っています。
子どものせ自転車がないと生活できないほどの必需品となっています。
しかし、いつも晴天で自転車運 ...
★見本付き★保育園の就労証明書の書き方がわかる!

育児する人が働くには必要不可欠な保育園。
入園にはもちろん申し込みが必要ですが、必要なのは申し込み用紙だけではありません。
必要書類の1つに就労証明書というものがあります。
ちなみに私は保育園入園を ...
夫に1歳9か月の保育園児の朝のタスクが分からないと言われたので可視化してみた

子どもと一緒の朝って忙しいですよね。
食べるの遅い、自分で着替えもまだできないくせに着替えさせようとすると謎の抵抗。
自分の準備だってあるのに!あー!またお茶こぼした!
そんな朝のドタバタを横目に1 ...
子ども乗せ自転車買うのちょっと待って!大金をドブに捨てない方法

毎日のお子さんの抱っこ、お疲れ様です。
お子さんが大きくなってくるにつれて、抱えて移動するのも大変ですよね。
かくいう私も坐骨神経痛になりました。
通勤時に抱っこ紐で10kgの娘を抱いて毎日60分( ...
どう書けばいいの?保育園に提出する食物アレルギーの申請書

アレルギーに対する認知と意識が高まっている昨今ですが、その中でもアレルギー事例がいくつか確認されています。
2012年には食物アレルギーの事故によって当時小学五年生女子の尊い命が失われた悲しい出来事もあります。
保育園に入園して良かったこと悪かったこと

娘が風邪を拾ってきまして、もらってしまった渋谷はち子です、こんにちは。
以前こじらせて肺炎になったので、今回はご勘弁願いたいです……。
さて、我が家では娘を保育園預けながら、仕事に行っ ...