トイレにある子ども椅子は2歳半まで!2歳半を過ぎたらどうするの?

子どもがいると用を足すのも一苦労ですよね。
トイレにある子ども椅子にはいつも大変助けられているのですが、よく見ると…。
2歳半まで。
2歳半までだとおおおお!!!?
現在娘は2歳4か月。 ...
ファミサポのルールを支援センターで直接聞いてきた

ファミサポが気になるけど、どういうルールでどんな流れで利用していくんだろう…。そんな疑問にお応えしています。育児支援センターに直接足を運んで聞いてきたのでまとめました。
ファミリーサポートセンターの説明会に行ってきた

ファミリーサポート登録前に必須の説明会ってどんな感じなんでしょう。子ども連れて行ける?どんな話があるの?そんな疑問にお応えしています!
ファミリーサポートセンターに新規申し込みの電話をしてみた

ファミリーサポート申し込みに必須の電話。ちょっと緊張しますね…。電話でどんな話があったかまとめました。両方会員の勧誘があるという噂についても書いています!
子どもの食物アレルギーで大変だなと思うこと

超軽い花粉症くらいの人生しか送ってこなかった私が産んだ娘が、命にかかわる食物アレルギー持ちと判明して生活が変わっちゃった!?アレルギーの子のいる生活ってそんなに大変なの?
1歳半・3歳児歯科健診って何するの?事前の準備は必要?行ってみた感想

母子保健法により、市町村は1歳6か月児健診と、3歳児健診を実施しなければならないという義務があります。
その中で歯のチェックをする市町村も多いと思います。
私の娘も例にもれず歯のチェックがありました。
0円!賃貸でもできる!ドアを開けるようになってしまった子ども対策

子どもの成長は早いですよね。
まだ大丈夫と思っていたらいつのまにかドアに手が届くようになり、ついに自分で開けるようになってしまった!というご家庭も多いと思います。
まずドアを開けなくする方法と言えば「鍵」が思い ...
2歳子連れ(卵アレルギー)でスシロー

回転寿司って便利ですよね。
料理がすでに回っているから待つ必要ないですし、好きなものを食べたい分だけ食べればいいし。
好きな回転寿司ランキングでは1位を獲得したこともあるスシロー。
私も回転寿司の中 ...
アンパンマンこどもミュージアム名古屋へ2歳子連れ(卵アレルギー)で行ってきました

個人差はあれど多くのお子さんが通るアンパンマンブーム。
2歳になりたての私の娘も絶賛アンパンマンブームでアンパンマンを見つけると大興奮です。
今回アンパンマンミュージアムへ行ってきたのでレポートしたいと思います ...
アレルギーだからってケーキ諦めてない?アレルギーっ子も味わえる幸せ!

2歳の卵アレルギーっ子を育てる渋谷はち子です、こんにちは。
先日無事2歳になりました。
娘の卵アレルギーが判明したのが1歳の直前…アナフィラキシーを伴うアレルギーで、以降、娘の食事は医師の指示のもと、かなり管理 ...