1歳子連れ(卵アレルギー)で和食さと

ファミレスというと、洋食のイメージが強いですよね。

そんな中、和食を提供してくれるファミレスがこちらの和食さとです。

今回和食さとさんに娘を連れてお邪魔しましたので、レポートしたいと思います。

スポンサーリンク

サマリ

評価を主観バリバリで行った結果、以下のようになりました。

評価項目 評価
設備 子ども椅子
個室
おむつ替えシート
授乳室 ×
通路の広さ
メニュー 子ども向けメニュー
ドリンクバー
離乳食 ×
子ども用食器
アレルギー対応
客層 子連れの多さ

設備

子ども椅子

ソファーに取り付けるタイプの椅子があります。

こちらはベルトがついているものの、2歳近い娘の場合容易に抜けられるので、過失で転落するのを防ぐ程度のものと考えるのが良いと思います。

個室

個室はある店舗が多いみたいです。

私が行ったいくつかの店舗には個室(掘りごたつ)が必ずありました。

しかし、各店舗の個室の数は多くなく、多くはオープンなソファー席です。

確実に個室を使いたい場合は予約ができるので予約すると良いでしょう。

おむつ替えシート

多目的トイレがあります。

男性も利用可能なので、パパさんもおむつ替えができます。

授乳室

授乳室はありませんでした。

通路の広さ

通路の広さは普通といった感じです。

スタッフがワゴンをひいて料理を提供するので、通路にベビーカーを置いて子どもの椅子代わりにするのは難しいと思います。

メニュー

子ども向けメニュー

子供向けメニューはある程度充実しています。

キッズメニューはどれも490円(税抜)でお手頃価格です。

オーソドックスなハンバーグとエビフライのおこさまランチの他に、自分でお寿司が作れる板前すしセットのような子どもの遊び心をくすぐるメニューも用意されています。

また、選べるお楽しみセットは、ご飯ものを4種類から、麺類を5種類から選べ、全部で20種類のメニューを楽しめます。

アレルギーを持つ子はアレルゲンに寄りますが、食べられるものを選択できることもあり、嬉しいメニューとなっています。

ドリンクバー

一部店舗ではドリンクバーが提供されています。

3歳未満の子どもは無料となっています。

ラインナップはオレンジジュースや野菜ジュースなど子どもも飲みやすいオーソドックスなものもありますが、お茶はウーロン茶になりカフェイン入りのものになるので注意が必要です。

離乳食

離乳食の取り扱いはありませんが、持ち込みはOKです。

子ども用食器

子ども用食器はお椀、コップ、スプーン、フォークなど一通りそろっています。

うどんカッターはないので、うどんを注文する予定のご家庭は持参することをおすすめします。

アレルギー対応

アレルゲン一覧を公式HPに掲載しています。

しかし、大体の店舗と同じようにメニューに対してどんなアレルギー物質を使っているかの情報にとどまります。

メニューのうちどの食品にアレルギー物質を使っているかまでは分からないので、アレルギーを持つ側としてはそのメニュー自体を諦めなければなりません。

例えば、マヨネーズだけ除去すれば卵を使っている食材はないので実は食べることができるということもあります。

客層

休日は子ども連れが多く見られます。

個室は乳幼児連れも多く、抱っこひもを腰から下げた人を見かけることも多いです。

ただ、取り扱うメニューが和食なこともあってか、大人だけのお客さんも一般のファミレスに比べて多いですので、ご飯時以外は静かな時もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

洋食のファミレスばかりで少し飽きが来たときや、日本食が恋しくなった時に、和食さとはおすすめです。

子ども連れをある程度想定した店の仕組みになっているし、個室があるのが強いと思います。

楽しい外食のお時間の参考になれば幸いです。