賃貸マンションと持ち家の中間、借家生活の現実

2018年7月21日

私は独身の頃、都心でワンルームを借りて生活していましたが、結婚して今の賃貸一戸建に引っ越しました。

今は娘も産まれて3人1つ屋根の下で暮らしています。

今の家も3年たち、良いところも悪いところも見えてきました。

今回はそんな賃貸戸建住宅について、お話ししたいと思います。

スポンサーリンク

私の住む家を紹介します。

・3LDK
・駐車場2台分付(がんばれば3台)
・階段下物置
・ベランダ
・靴箱は5段
・温水洗浄機能付きトイレ2つ
・自動湯沸かし器付お風呂
・洗面所あり
・床下収納
・ガスコンロ3つ
・各部屋クローゼットあり(1つはウォークインクローゼット)
・都心まで20分(自転車+電車)
・家賃11万円

自分で言うのもあれですが、結構快適な家で暮らせていると思います。

メリット

子どものたてる音が気にならない

子どもを育てていると、子どものたてる音は制御しきれるものではないと分かります。

絶対走り回ります。

しかし、世の中には子どものたてる音が気にならない人もいますが、気になる人もいます。

子どもの声や音がうるさいといわれ、ご近所トラブルに発展することも少なくないです。

マンションは壁や床が繋がっている以上、振動はどうしても伝わってしまいます。

その点、戸建てであれば上下階にもちろん誰もいませんから、足音が響くということはありません。

心おきなく走り回らせてあげられるのはメリットの1つでしょう。

我が家では私も一緒になって娘と走り回っています。

転勤族でも住める

私は転勤族です。

今は子どもが小さいので転勤の話はありませんが、そうでなければ2~3年に1回の周期で部署が変わります。

その中には引っ越しが必要になることも少なくありません。

住む場所の定まらない人だと自宅の購入は難しいです。

賃貸戸建は、賃貸マンションと同じく出たいと思ったときに出ることができるのがメリットの1つです。

駐車場つき物件も多い

子どもがいると、車の便利さを改めて実感します。

調乳セットやオムツなど何かと大荷物になりがちで、目的地に行くまででヘトヘトになることも少なくありません。

私の娘はアレルギーがあり、出先の飲食店で食べられるものが1つもないこともあるため、食べ物も持ち歩きます。

車なら大量の荷物の持ち歩きも楽ですし、騒いでも密室なのでストレスも少ないです。

しかも私の住む場所は超がつくほど車社会で、車は必須です。

しかし、賃貸マンションは全世帯数分駐車場が用意されていないことも多く、またあったとしても世帯あたり1台が基本なので、2台必要な家庭は2台分契約するか、別の場所を探さなくてはなりません。

また、駐車料金は家賃とは別だったりすることもあり、賃貸マンションを検討中の人は要確認です。

賃貸戸建は賃貸マンションに比べて駐車場付きであることも多く、他の人も住まないので駐車場付きの物件であれば必ず使用することができます。

また、そういう背景から家賃は駐車料金込みになっているところがほとんどです。

デメリット

家賃が割高

賃貸マンションに比べ賃貸戸建は土地を1世帯で占有することもあって、どうしても割高になります。

しかし先述のような駐車料金事情を加味すると、同等あるいは割安になることだってあります。

ご近所さんが面倒な人の可能性がある

賃貸とはいえ戸建ですので、賃貸マンションではさほど気にする必要のなかったご近所づきあいがあります。

土地柄もあるかと思いますが、ご近所にどんな人がいるかは結局運です。

我が家は運良くご近所さんには恵まれ、不自由なく過ごせていますがそうでない方もいるでしょう。

町内会に入る必要がある

デメリットかといわれると少し首をひねりますが、一応こちらに。

戸建は賃貸とはいえ、町内会とは切っても切れない関係があります。

戸建の人が町のゴミ捨て場を使うには、町内会に所属する必要があります。

すると、町内会の人との付き合いや、その他イベントや役員などが回ってくることもあります。

煩わしいと感じる場合は、ごみ捨て場を使わない代わりに町内会に所属しないという選択肢もあります。

町のゴミ捨て場でなく、直接処分場へ持っていくなどするという方法もあります。

ただし、処分場は住宅地から遠くにあることが多く、またゴミの受付日も町内会の回収よりかなり少ないことが多いです。

その点に気を付けながら判断すると良いでしょう。

都心からは遠ざかりがち

都心の駅の周りを見渡すと、住宅はほとんどないですよね。

せいぜいマンションくらいで、ポツンと戸建が建っていることはあまりないと思います。

戸建の多くは、郊外になります。

職場への利便性を追求する方には少し不向きかもしれません。

デメリットはあるけど、やっぱり一軒家は快適!

賃貸マンション、持ち家、そして今回の賃貸戸建、いろいろな家の形があり、今回私からは賃貸戸建についてご紹介させていただきました。

私は運よく近所の人にも恵まれ、賃貸という理由で町内会役員からも免除され、大変なこともほとんどなかったということもあって、とても快適に暮らせています。

それぞれの家族の事情にあわせて最も良い家の選択ができるよう祈っております。