夫と子どものチャンネル争いに終止符を!我が家で実践した解決法

テレビ。日本ではほとんどの家庭にありますよね。

私の夫はテレビ大好きテレビっ子です。

娘もテレビ大好きです。

私はテレビに興味がないので娘と二人のときは娘がチャンネル権を持っているのですが、そこに夫が入るとさあ大変。

娘がテレビを見ていてもチャンネルを変えてしまいます。

1歳児の娘は交渉する力もなくリモコンを奪うこともできず、ただ泣いて訴えるだけ…。

そんな修羅場な我が家が実践した事態の解決法をご紹介します。

スポンサーリンク

2画面機能を使う

まず、今どきのテレビであれば、だいたいついているこの機能を使います。

操作方法は各ご家庭のテレビの取扱説明書を見ていただければと思います。

我が家のAQUOSテレビではリモコンの「ツール」ボタンから「2画面」を選択すれば2画面になります。

さらに字幕機能を使う

2画面に切り替わっても1つ問題があります。

メイン画面にしていないほうの画面は音声が流れないのです。

そこで使うのが字幕機能です。

近頃はユニバーサルデザイン(障害の有無にかかわらず皆がサービスを使えるようにするもの)が進んで、だいたいのテレビには字幕機能というものがあります。

この機能をメイン画面ではない方に適用することで、音声がなくても番組を楽しむことができます。

娘の好きな番組は音が大事なものが多いので、我が家ではメインを娘の番組にして、字幕の方を夫の番組に設定することが多いです。

ストレスフリーなテレビ生活を!

いかがでしたでしょうか。

私が子どものころは2画面機能も字幕機能もなかったので、父親がテレビを見ているときはお預けでした。

一家で同じものを見てこそ団欒という考えもあるかもしれませんが、1歳児が大人と一緒に楽しめる番組はほぼありません。

今は便利な機能がありますので、それらを活用する選択肢もありだと思います。

ただし、見たい番組が3つ以上の場合、この方法は使えませんので、ほかの方法を検討する必要があるでしょう。